Contents
グーグル開発者、Linux向けにキーストロークインジェクション攻撃対策ツールをリリース – ZDNet Japan
グーグルのオープンソース開発者が、USBデバイスを使ったキーストロークインジェクション攻撃を回避するための新しいLinux用ツールをリリースした。
https://japan.zdnet.com/article/35150714/
2020/03/12 14:05

インテルチップに新たな欠陥、攻撃者がセキュア領域にデータを忍び込ませることが可能に | TechCrunch Japan
Intelチップに新しく見つかった欠陥 は、攻撃者がシステムを通過する特権情報を見ることを可能にするだけでなく、新しいデータを挿入することさえ可能にする恐れがある。この欠陥は、普通のユーザーが心配する必要のあるものではないが、情報のセキュリティに対する脅威といういう意味では、時代の象徴だ。 読者はおそらくMe..
https://jp.techcrunch.com/2020/03/12/2020-03-10-new-flaw-in-intel-chips-lets-attackers-slip-their-own-data-into-secure-enclave/
2020/03/12 08:32
古いWindowsのサポート終了で、医療用画像診断装置の8割超が「危険な状態」にある|WIRED.jp
Windows 7をはじめとする古いOSを搭載したマンモグラフィ装置や放射線システム、超音波機器などの医療用画像診断装置の8割以上が、セキ
https://wired.jp/2020/03/12/most-medical-imaging-devices-run-outdated-operating-systems/
2020/03/12 09:00

マイクロソフト、世界35カ国と協力してスパム生成ボットネットを弱体化 – Engadget 日本版
マイクロソフトが、日本を含む世界35か国の情報セキュリティ企業、ISP、ドメイン登録機関や政府機関と協力して、世界900万台以上のコンピューターに感染していると言われる巨大ボットネットNecursの機能を弱体化させるのに成功したと発表しました。Necursはロシアベースのボットネットと見られており、2か月間に最大380万件のスパムメールを世界にバラ撒いているとされます。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-11-35.html
2020/03/12 06:57